ピアノ初心者のための練習方法ガイド:基礎から楽しく上達するために
札幌市南区芸術の森・石山東地区で、スタインウェイピアノ教室を主宰する、西岡裕美子です。
ピアノを始めたばかりの方、練習方法に悩んでいませんか?
「正しい練習方法がわからない」「思うように上達しない」という声をよく耳にします。
このガイドでは、ピアノ初心者の方が無理なく確実に上達できる練習方法をご紹介します。
目次
- ○ 練習を始める前に知っておきたいこと
- ・必要な準備物
- ・練習時間の目安
- ○ 毎日の練習の組み立て方
- ・基本的な練習の流れ(30分の場合)
- ○ 基本姿勢と指の使い方
- ・正しい姿勢のポイント
- ・基本的な指の動かし方
- ○ 効果的な練習方法5つのポイント
- ○ よくある悩みとその解決策
- ・「思うようにテンポが上がらない」
- ・「両手で弾くのが難しい」
- ・「指が思うように動かない」
- ○ モチベーション維持のコツ
- ・1. 目標設定を工夫する
- ・2. レパートリーを増やす
- ・3. 練習を習慣化する
- ○ おわりに
練習を始める前に知っておきたいこと
必要な準備物
楽譜(バイエルやブルグミュラーなど、レベルに合った教材)
メトロノーム
練習記録用のノート
譜面台(必要に応じて)
練習時間の目安
初心者の場合:1日20-30分が理想的
子どもの場合:15-20分から始めることをお勧め
大人の場合:仕事や生活に合わせて30-45分程度
毎日の練習の組み立て方
基本的な練習の流れ(30分の場合)
1.ウォームアップ(5分)
指の準備運動
簡単なスケール練習
2.基礎練習(10分)
音階練習
指のトレーニング
3.課題曲練習(10分)
新しい部分の譜読み
難しい箇所の集中練習
4.復習と表現力向上(5分)
既習曲の演奏
強弱やテンポの工夫
基本姿勢と指の使い方
正しい姿勢のポイント
背筋を自然に伸ばす
肘は軽く曲げ、手首の力を抜く
椅子の高さは鍵盤と肘が同じ高さに
基本的な指の動かし方
指は丸く保つ
手首に余計な力を入れない
親指の動きを特に意識する
効果的な練習方法5つのポイント
1. 部分練習を活用する
難しい箇所は小さく区切って練習することで、確実に克服できます。
2. ゆっくりから始める
まずは正確さを重視し、ゆっくりとしたテンポで練習しましょう。
3. 両手別々の練習を十分に
両手で弾く前に、それぞれの手の動きを完全に習得することが重要です。
4. リズム練習を取り入れる
メトロノームを使用し、正確なリズム感を身につけましょう。
5. 録音して客観的に聴く
自分の演奏を録音して聴くことで、改善点が明確になります。
よくある悩みとその解決策
「思うようにテンポが上がらない」
部分練習を徹底する
メトロノームを使って少しずつテンポを上げる
焦らず段階的に練習を進める
「両手で弾くのが難しい」
左手、右手それぞれ十分に練習する
短い範囲から始めて少しずつ範囲を広げる
リズムを口で言いながら練習する
「指が思うように動かない」
指の運動から始める
技術練習を日課に取り入れる
無理のない範囲で少しずつ挑戦する
モチベーション維持のコツ
1. 目標設定を工夫する
短期目標と長期目標を設定
達成可能な具体的な目標を立てる
進捗を記録して成長を実感
2. レパートリーを増やす
好きな曲を取り入れる
様々なジャンルに挑戦
簡単なアレンジから始める
3. 練習を習慣化する
決まった時間に練習
カレンダーに記録をつける
家族や友人と進捗を共有
おわりに
ピアノの上達には時間がかかりますが、正しい練習方法と継続する意欲があれば、必ず成長を実感できます。
このガイドで紹介した方法を参考に、ご自身に合った練習方法を見つけていただければ幸いです。
次のステップとして・・・
定期的なレッスンを受講する
演奏会や発表会に参加する
他の生徒さんとの交流を持つ
ピアノ学習でお悩みの方は、お気軽に体験レッスンや無料相談をご利用ください。
経験豊富な講師が、あなたに合った学習方法をご提案いたします。
PROFILE

- 石山東音楽教室 代表講師
-
北海道教育大学札幌校芸術文化課程音楽コース 卒業後、
札幌市南区のピアノ教室「石山東音楽教室」を開校。
現在、ピアノ講師としてお子様の指導を行うのみに限らず、
「JLCA主宰伝え方インストラクター」として活動中。
最新の投稿
- 2025.03.12お知らせ2025年4月~6月レッスンカレンダー
- 2025.03.12お知らせピアノ教室の活動を紹介しているメディア「スタディーチェーン」で紹介されました!
- 2025.03.04ブログ音楽の所有から消費へ~失われゆく人間の感性を考える~
- 2025.02.28ブログ大人のピアノ学習:始めるのに遅すぎることはない〜充実した音楽生活へのガイド〜